ツアーコードNYC-USTGA
◆販売開始をお待ち下さい◆2020年全米オープンテニス 観戦チケット
テニス世界4大大会(グランドスラム)の一つ「全米オープンテニス」の観戦チケット販売!

ポイント
- ニューヨークの夏真っ只中のハードコートで繰広げられる選手達の熱戦を、臨場感溢れる会場で観客と一体となり応援しましょう!
- 前半第1週はサイドのコートで多数のダブルスの試合が行われます。会場内のメインでないサイドコートでの試合にも足をぜひ伸ばしてください。ダブルスの上位シードの選手やシングルスランキング上位の選手の試合も行われるので一流の選手の試合を真近で体感できるチャンスです。
- 観戦前夜に発表されるコートスケジュールを確認してから観戦当日へ!フィールドコートでは有名選手の練習が間近でみれるかも?!
- ■チケット情報■
アーサー・アッシュ・スタジアム チケット:アーサー・アッシュ・スタジアムでの観戦チケット。席の種類は①UPPER PROMNADE(P~Z列)と②LOWER PROMNADE(A~O列)の2種類。それぞれの日程プランより時間帯/席の種類をご確認の上お申し込み下さい。
グラウンズ・アドミッション チケット:フィールドコートの観戦チケット - ■会場情報■
USTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター(Flushing Meadows - Corona Park) - ■当日はここがポイント■
①試合前夜に公式サイトで発表されるコートスケジュール(対戦相手や誰がどのコートで練習)を確認してから当日参加しよう!
②イブニング・プロムナードのチケットでも午前0時をまわる(デイゲームが押してイブニングゲームの開始が遅くなったり、競った試合などでプレー時間が延びる場合など)と帰る人が多くなり、コートサイドで空席が出ることがあります。その際、係員が半券を配り、それをもらい空席に移動ができる場合があります。
③会場ではオフィシャルや記念グッズが購入可。ウィルソン、バボラ、ヨネックスなどのテニスショップも登場
④会場内にはレストランやフードコートも併設。ビール、ワインなどのアルコール類の販売もあり、スタジオ内の売店ではUS OPEN伝統のカクテル・ハニーデュース(Honey Duce)もぜひ! - ■ここに注目(男子・シングルス)■
世界ランキング1位のノバック・ジョコビッチ選手、2位のラファエル・ナダル選手、3位のロジャー・フェデラー選手らのベテラン30代が安定的な強さをまだまだキープし、男子テニス界を牽引。
ランキング4位(今年のインディアンウエールズの大会でフェデラー選手を破り、全仏でファイナリストになった)今季優勝2回のドミニク・シエム選手、ジュネーブの大会で優勝し去年からの勢いを保つアレキサンダー・ズベルブ選手、エストリル、マルセイユの大会で今期2勝している20歳でトップ10入りしたギリシャのステファノ・ティスファス選手ら20代の選手がベテラン達にどう立ち向かえるかが注目点。また、ランキング9位まで上がってきた23歳のカレン・カチャロフ選手、タイトルはまだないものの、18歳、カナダのフェリックス・オジェ=アリアシム選手、20歳の同じくカナダの、デニス・シャファロフ選手など若手がどこまで食い込めるかが今大会、非常に楽しみです。
日本選手ではランキング7位の錦織 圭選手が今年こそ優勝できるか。また、安定したストロークでトップ100入りし、先の全仏、2回戦で第8シードのデルポルト選手とフルセットの接戦の末、あわや番狂わせかと思わせたたランキング68位、ATPツアーの本選の常連となったの西岡 良仁選手がどこまで上位の選手に食い込んでいけるかが注目です。 - ■ここに注目(女子・シングルス)■
世代交代が進みつつあり、20代前半で世界ランキング1位、昨年の全米オープンテニスのチャンピオン、大阪直美選手。世界ランキング2位で先の全仏でグランドスラム初制覇、オールラウンダーのアシュレー・バーティー選手、ナブラチロワが一押し、ランキング10位のアレーナ・シャブレンカ選手、一時怪我で苦しんだものの、今期ランキングを戻し12位まで戻ってきたスイスのベリンダ・ベニチッチ選手なと20代前半の選手等が台頭。元世界ランキング1位で粘りのテニスが身上のシモネ・ハラプ選手、今年の全豪オープンで大阪とファイナルを戦ったランキング5位のぺトラ・クビトバ、元世界ランキング1位でまだグランドスラムの優勝がないカロライナ・プリスコバ選手、今期絶好調で2回優勝で自己最高のランキング4位まで上がってきた、キキ・バーテンズ選手等の20代後半の選手が若手から優勝をもぎ取るのか?それとも、グランドスラム3回優勝で元世界ランキング1位のアンジェリーク・ケバー選手、言わずと知れたグランドスラム23回優勝、セレーナ・ウイリアムス選手等30代の巻き返しはあるのかが焦点です。 - ■ここに注目(ダブルス)■
日本は実はダブルスの名選手の宝庫。男子では、ダブルスランキング35位で今期、オークランドで優勝した、マクラクラン勉選手。女子では、2013年ウインブルドンベスト4の青山修子選手、2018年全仏オープンファイナリストの二宮 真琴、穂積絵莉選手。2017年全豪オープンダブルスベスト4の加藤未唯選手などがシングルスだけでなくダブルスでもどこまで勝ち抜けるかも注目です。
ツアー条件
-
- 最少催行人数
- 1名
- 催行会社
- H.I.S. International Tours
-
- 食事
- なし
- ガイド
- --
-
- ツアー開始時間
- 所要時間
ツアー写真
変更・キャンセル
- 申込みと同時に:100%
※規定時間は、出発都市 (ニューヨーク) を基準にしております。
※お名前の訂正にも規定どおりの変更手数料が発生いたします。必ずパスポートどおりの綴りでお申し込みください。
※申込時とキャンセル/変更時での為替差損への責任は負いかねます。
注意事項
- ご購入後のチケットの変更はできません。
- 料金は全てH.I.S.の手配手数料を含む料金となります。
- 料金は予告なく変更となる可能性がございます。
- 基本的にはチケットのお渡しはH.I.S.ニューヨーク支店となりますが、モバイルチケットになる可能性もございます。予めご了承ください。なお、お申込み時にチケットタイプのご希望はお受けしておりません。
- 試合開始前にH.I.S.ニューヨーク支店(535 5th Ave(44丁目と5番街の間),14F 営業時間:09:30~18:00)にて、観戦チケットをお受け取り頂く必要があります。
- ご利用便の遅延などの交通事情により観戦頂けない場合も、日程変更や返金の対応はお受けできかねます。到着日の参加はリスクをご了承頂いた上でお申込み頂いております。
- 当日の試合中止、順延、いかなる場合でも返金、チケットの変更はございません。
- 順延の場合、ご利用予定のセッション(試合)に対しての振り替えになる場合もございます。
- 当日のチケットの振替えに関しては現地チケット窓口にてご自身でお問い合わせ下さい。(H.I.S.にて代行はできかねます)
- 9/5~9/8のチケットに関しては、スケジュール変更後の日程にご利用頂ける場合があります。
- 前日、前々日等の試合が中止となり、翌日以降にスケジュール調整のため日程変更があっても、ご返金、チケット変更等の対応はできかねます。
- 当日は荷物検査等の関係で、入場の際には混雑が予想されます。会場には余裕を持ってお越し下さい。
よくあるご質問
- Qデイゲーム、イブニングゲームは何時から入場できますか?
A通常開始時間の約1時間前からスタジアムへ入場可能となります。デーゲームのチケットをお持ちの方は早くて9:30AMからUS OPEN会場に入場可能となります。イブニングゲームのチケットをお持ちの方は6:00PMからUS OPEN会場へ入場可能となります。なお、準々決勝、準決勝、決勝の場合は異なります。また、会場側の都合により急遽入場可能な時間の変更もございますので、ご了承下さい。
- Q会場はどこですか?
AUSTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター(Flushing Meadows - Corona Park)です。
- Q荷物の持ち込み制限はありますか?
Aはい。入場時にセキュリティーチェックがあります。お荷物の持ち込みはお一人様おひとつ(約30CM×約30CM×約40CMまで) バックパック、コンピューター、ビデオカメラなどのレコーディング機器、セルフィー、食べ物、飲み物など持込み不可。 持ち込み不可の品々はセキュリティーチェックポイントで没収されますので、ご注意ください。会場内にお荷物お預かり所はございませんが、東ゲート、南ゲート入り口の外に有料のお荷物お預かり所がございます。
- Q会場(USTAナショナルセンター)への行き方を教えてください。
A地下鉄7番線:Mets-Willets Point Station駅にて下車。シティフィールド(野球場)とは逆方面の出口から出て下さい。 Local、Express共に停車します。マンハッタン中心部より地下鉄に乗って約30分。
- Q会場内で食事はできますか?
Aはい。レストラン、カフェ、屋台などの選択肢があります。
- Q対戦相手、どのコートでどの選手が試合をするかはいつ分かりますか?
A原則、試合前日の夕方に公式発表となります。