ツアーコードLAS-QANAVAJO
オンラインツアー
ナバホ族と暮らす日本人女性に学ぶ~アメリカ先住民セミナー|

ポイント
- ナバホ族の男性と結婚し、共に暮らす日本人女性・リョウコさんが日々の生活・仕事目線と経験から、ガイドブックでは絶対に知り得ない、リアルなナバホ族の暮らしについて語る、好評シリーズ!
- 第6弾決定!日本時間4月2日(アメリカ時間4月1日)、ナバホラグについて、です。
インディアンジュエリーに次いで代表的なナバホ族の伝統工芸品であり美術品として多くの愛好家、コレクターがいるナバホラグ。毛を紡ぎ、染め、模様を考え、織るところまで完全手作業で行うため、伝統を受け継ぐ人も減少傾向にあり、今後ますますその貴重性が高まると言われています。 その歴史、作られ方、そして今後について、ご自身でもラグづくりを学んでるリョウコさんが語り尽くします!
セミナーで紹介したナバホラグは特別販売を行います。 手軽なモノから値の張るものまで様々なラグの中から、リョウコさんセレクトで皆様にご紹介します。 - 過去のセミナーに参加しそびれた・・・ 初めて参加してみたら楽しかったから過去のセミナーも見たい! なんてお声を頂く事が増えたので、2021年に開催した第1~4弾をアーカイブ動画として販売致します。
- |リョウコさん プロフィール:
アメリカ、ニューメキシコ州内ナバホ居留区在住歴10年。ナバホ族のインディアンジュエリー・アーティストである旦那様と共に、ナバホ居留区で二人のお子さんを育てながらインディアンジュエリーにかかわる仕事をしている。 - -------------------------------------------------
【お申込後のお問い合わせ先】
HISオンライン体験カスタマーサポート(日本):online-experience-cs@his-world.com 又は、HISラスベガス支店
お問合せの際は、メール本文に下記情報を記載の上ご連絡ください。
(1)ローマ字のお名前(2)11桁の予約番号(OE又はWEBから始まる)(3)ツアー参加日(4)ツアー名またはツアーコード
---------------------------------------------------
ツアー条件
-
- 最少催行人数
- 1グループ(1端末)
- 催行会社
- HISラスベガス支店、Ryoko
-
- 食事
- なし
- ガイド
- 日本語ガイド
-
- ツアー開始時間
- アメリカ時間4月1日 ラスベガス(PST)時間:夕方17時 ニューメキシコ時間:夕方18時 日本時間4月2日 朝9時
- 所要時間
- 1時間
クチコミ
アーカイブでも楽しめました
Eri 30代・女性
投稿日2022.04.16 参加日2022年4月
リアル参加ができなかったのでアーカイブで視聴しました。ちょうど質問のところで視聴期限が切れてしまい残念でしたが、興味深く聴かせていただきました。毎回実物や実演を取り入れて下さっているので、よりわかりやすくて楽しいです。次回も楽しみにしています!
初めて知ることがたくさん!!
AK 50代・女性
投稿日2022.04.03
ナバホの色々なアートについて今まで聞いてきておりましたが、ナバホラグ、というものの定義というか、縦織りであることやそのデザインの変遷などは知らずにきておりました。
そんな中、歴史、作られ方、織り方、そしてその実演まで!盛りだくさんで楽しめました。ありがとうございました。
その後関連するビデオとして送ってくださったSouthwest Channelのビデオも、この背景をお聴きしていたからこそ、より理解できたと感じます。またナバホの地での生活について教えていただく機会を楽しみにいたします。
そんな中、歴史、作られ方、織り方、そしてその実演まで!盛りだくさんで楽しめました。ありがとうございました。
その後関連するビデオとして送ってくださったSouthwest Channelのビデオも、この背景をお聴きしていたからこそ、より理解できたと感じます。またナバホの地での生活について教えていただく機会を楽しみにいたします。
エイチ・アイ・エスからのメッセージ
ご参加ありがとうございました。伝統文化の継承が難しいのは世界共通ですが、そうした文化がある事を、別の文化圏にいる人が知り、その価値観を見出す事で、改めて伝統が引継がれていく可能性もあるように思います。当セミナーがそんな一助になったらなと願っております。
ご参加ありがとうございました。伝統文化の継承が難しいのは世界共通ですが、そうした文化がある事を、別の文化圏にいる人が知り、その価値観を見出す事で、改めて伝統が引継がれていく可能性もあるように思います。当セミナーがそんな一助になったらなと願っております。
とても楽しかったです♪
aki 40代・女性
投稿日2022.02.09 参加日2022年1月
参加しそびれた「インディアンマーケット編」、アーカイブで参加させて頂きました。りょうこさんのお話がとても興味深く、世界がまた1つ広がりました。いつか実際にサンタフェのインディアンマーケットに訪れてみたいです。オンラインだからこその良さがたくさん詰まった本ツアーシリーズ、次回以降も楽しみしています。あやさんもありがとうございました。
エイチ・アイ・エスからのメッセージ
フラッと訪れても楽しめるインディアンマーケットですが、先住民の食べ物、行事、ジュエリー、伝統細工等々のほぼすべてが集結するだけに、当シリーズのリョウコさんのお話で色々な知識を得た上で参加すると、より深く楽しめるはずです。旅行ができる様になったら、是非行ってみてくださいね。
フラッと訪れても楽しめるインディアンマーケットですが、先住民の食べ物、行事、ジュエリー、伝統細工等々のほぼすべてが集結するだけに、当シリーズのリョウコさんのお話で色々な知識を得た上で参加すると、より深く楽しめるはずです。旅行ができる様になったら、是非行ってみてくださいね。
とても楽しかったです
西 30代・女性
投稿日2022.02.05 参加日2022年1月
アーカイブで参加させていただきました。その土地ならではの食べ物や食文化にとても興味があるのですが、とても楽しい1時間でした!ナバホティーやナバホタコスなどの旅先で頂いたことのある食べ物のお話はなつかしく、作り手や作られる機会が限られている伝統料理のお話は初めて聞くものばかりでとても勉強になりました。またいつかニューメキシコに行きたいな、その時はきっとセミナーでのお話を思い出しながら、新しい目線で楽しめるだろうなと思います。
過去のセミナーに参加できなかったので、過去分の配信とても嬉しいです!これからのセミナーも楽しみにしております。
過去のセミナーに参加できなかったので、過去分の配信とても嬉しいです!これからのセミナーも楽しみにしております。
エイチ・アイ・エスからのメッセージ
ご参加ありがとうございます。グランドサークルエリアの旅行時には必ず食べるナバホタコスですが、旅行するだけでは触れる事がないディープな食べ物の話はリョウコさんならではですよね。過去分共に、今後も是非ご参加くださいませ
ご参加ありがとうございます。グランドサークルエリアの旅行時には必ず食べるナバホタコスですが、旅行するだけでは触れる事がないディープな食べ物の話はリョウコさんならではですよね。過去分共に、今後も是非ご参加くださいませ
ありがとうございました!
梓 30代・女性
投稿日2022.01.25
アーカイブで食べ物編、拝見しました。
旅行ができたとして、食べ物は楽しみの一つでもありますよね。
ローカルフードのお話や、
ヒツジをさばきながら、火をおこしてグリルしていく
お話が印象的でした。
当日、チャットで質問ができるようになっているとのことなので
次回は、リアルタイムで参加して、楽しみたいと思います。
旅行ができたとして、食べ物は楽しみの一つでもありますよね。
ローカルフードのお話や、
ヒツジをさばきながら、火をおこしてグリルしていく
お話が印象的でした。
当日、チャットで質問ができるようになっているとのことなので
次回は、リアルタイムで参加して、楽しみたいと思います。
エイチ・アイ・エスからのメッセージ
アーカイブでのご参加ありがとうございました。事前に頂いてるご質問にもお答えしていきますが、当日の話を聞きながら新たに疑問に思った事などをその場で聞く事ができるのはライブ参加の醍醐味です。次回は是非!
アーカイブでのご参加ありがとうございました。事前に頂いてるご質問にもお答えしていきますが、当日の話を聞きながら新たに疑問に思った事などをその場で聞く事ができるのはライブ参加の醍醐味です。次回は是非!
腹ペコ でも 満腹の1時間!!
Eri 30代・女性
投稿日2022.01.16 参加日2022年1月
毎回知るのが終了後で、今回初めて間に合い参加することができました。ネイティブアメリカンカルチャーと食べることが大好きな私には最高の内容で、腹ペコだけど大満足な、あっという間の1時間でした。旅行者では知り得ない、そこで生活している人だからこそわかることを垣間見れ、また食べ物の現物を用意してくださったので、よりわかりやすかったです。RyokoさんとAyaさんに心からの感謝を。次回の開催と、現地でナバホフードを満喫できる日が早く来ることを祈ってます!
エイチ・アイ・エスからのメッセージ
ご参加ありがとうございました。先住民ならではの食文化を生活に根差した視点で見聞きできる機会はそうないため、リョウコさんのお話は貴重です。コロナが収束したら、ナバホフードを食べに行ってみたいですね。
ご参加ありがとうございました。先住民ならではの食文化を生活に根差した視点で見聞きできる機会はそうないため、リョウコさんのお話は貴重です。コロナが収束したら、ナバホフードを食べに行ってみたいですね。
変更・キャンセル
- 申込みと同時に:100%
※規定時間は、出発都市 (ラスベガス) を基準にしております。
※お名前の訂正にも規定どおりの変更手数料が発生いたします。必ずパスポートどおりの綴りでお申し込みください。
※申込時とキャンセル/変更時での為替差損への責任は負いかねます。
注意事項
- お申込み後、返信が来ない、問題がある場合:
・お申込後、セミナー催行日前日までにHISからの回答が届かない場合は、迷惑メールフォルダに紛れ込んでいないかのご確認頂き、そちらにも入っていない場合は前日までに必ずお問合せをお願いします。ご連絡がないまま当日参加できない場合は、参加放棄とみなし返金対象にはなりませんので予めご了承ください。お問合せはコチラから
・携帯電話のメールアドレス(@docomo.ne.jp, @i.softbank.jp等)でのお申込みの場合、予約完了メールやZOOMリンクのメールが届かない事例が多発しております。PCで受信可能なメールアドレスをご利用ください。
・申し込んだはずなのに返事が来ない場合の説明はコチラ - お申込み受付締め切りについて
お申込みはセミナー開始1時間前まで受け付けておりますが、セミナー直前~セミナー中は、スタッフがいないため、万一自動回答が上手く届かない場合の連絡を頂いても対応が出来ません。できるだけ、前日までのお申込みを推奨します。 - 見逃し配信サービス:
当セミナーは本編終了後、メールにて通知後、10日間有効のアーカイブ動画をお送りします。動画の送付はセミナーの翌平日となりますので、しばらくお待ちくださいませ。火曜日以降に届かない場合はお知らせください。 - セッションには無料ウェブアプリZOOMを使用します
お客様ご自身にて、ZOOMで音が聞こえるように、スピーカーをご用意ください。マイク(自分の声を届ける)やカメラ(自分の顔を映す)は付いてなくても参加に支障はありません。(スマホやタブレットをお使いの場合は、カメラ・マイク・スピーカーは内臓されています)
・初めてZOOMをお使いの方は、指定時間前に、予めZOOMのアプリをインストールいただく必要があります。