ボストンBoston
- 赤レンガにガス灯の優しい光。古き良き街並みが残るボストンは、ボストン茶会事件などが起こったアメリカ発祥の地。
- 世界的に有名なハーバードやMIT、ボストン美術館、ボストン交響楽団など、歴史、学術、芸術と見所満載のボストン!ホエールウォッチングなどのクルーズもおススメです。
- メジャーリーグ最小最古のフェンウェイパークがあるボストン。大迫力のアイスホッケーやバスケ、アメリカ人の大好きなスポーツ、アメフトも活発で、スポーツ好きにはたまりません!
#オンライン体験
満員御礼【アメリカ時間5月26日 限定】ニューハンプシャーの魅力を語る~「世界初」の登山鉄道 コグレイルの紹介も~#うちで過ごそうHIS特別企画~
いつかまた、自由に旅ができる日まで!HIS #うちで過ごそう 特別企画
- 第2弾(5月13日)が完売のため第3弾追加!州北部にあるホワイト マウンテン国立森林公園やワシントン山が有名なニューハンプシャー州の魅力を在住者が語ります。
- 世界初、かつアメリカに残る唯一稼動している登山列車、ワシントン山コグ鉄道を筆頭にオススメの観光スポットをご紹介。
- アメリカ北東部に位置するニューハンプシャー州は意外にも都市ボストンからもアクセス良好、ローカル特有の雰囲気を知りたい方必見です。
#オンライン体験
満員御礼【アメリカ時間5月20日 限定】バーモントへ旅気分~自然豊かなニューハンプシャー州ホワイトマウンテン~#うちで過ごそうHIS特別企画~
いつかまた、自由に旅ができる日まで!HIS #うちで過ごそう 特別企画
- 自然溢れるバーモント州は米国北東部に位置するニューイングランド地方にある州です。バーモントの魅力をニューイングランド観光局の方が語ります。
- 夏は避暑地、秋は美しい紅葉、冬はウィンタースポーツなど季節毎に楽しめるバーモント州。特にオススメの観光スポットストウやバーリントンをご紹介。
- 不朽の名作『サウンド・オブ・ミュージック』の題材となった実在するトラップ一家のロッジやヒストリーにもフォーカスします。
ボストン発ニューハンプシャーへの旅~コンウェイシーニック渓谷鉄道と港町ポーツマス巡り~
歴史を感じる古き良き列車。風を感じながら観る趣のある風景は絶景です。
- Valley Train(渓谷列車)はヴィンテージ車輌に乗車。
- 歴史的鉄道路線を走り、森をぬけ、川を渡り、春・夏・秋など季節ごとの魅力満載の景色をお楽しみ頂けます。
- ノースコンウェイ ビレッジ内にある1874年から存在する駅を出発し、Bartlettへ向かう往復21マイル、1時間45分の列車の旅です。
ボストン ダック ツアー~水陸両用車に乗ってボストン観光~
クワック、クワック!陸上60分+水上20分の80分間。こんなに楽しいのはなぜ!?
- 新型コロナウイルスの影響により不催行中となります。お申込み時にお手配できてもその後に行程変更・キャンセルとなる可能性をご了承ください。
- 水陸両用車「ダックツアー」に乗ってボストン観光。歴史背景からファッション通りまでドライバーの情報はピカイチ。
-
水上から見るボストンとケンブリッジの景色は、昼間でも息を呑む美しさです。
ボストン ホエール ウォッチング クルーズ~野生のクジラに出会える~
観測率の高い春~秋まで限定の鯨を観察するツアー
- 新型コロナウイルスの影響により不催行中となります。お申込み時にお手配できてもその後に行程変更・キャンセルとなる可能性をご了承ください。
- ハイスピード超高速の船で沖へクルーズ。ベテラン船長が短時間で、とっておきのホエールウォッチングスポットへお連れ致しますのでじっくりとお楽しみ頂けます。
- マサチューセッツ沖は、ザトウクジラに会える海域として有名。運がよければザトウクジラのほか、ナガスクジラ、ミンククジラ、イルカなどに出会えることも。
◆2020年の販売開始をお待ち下さい◆秋の紅葉ツアー~カンカマガスハイウェイ~
アメリカ有数の紅葉景勝道路へ
- 9/25~10/13までの秋のシーズン限定。
- ニューハンプシャー州ホワイトマウンテンズ国立公園のある町「リンカーン」から西の「コンウェイ」までの全長約55kmのカンカマガス・ハイウェイはアメリカでも有数の紅葉景勝道路。
- ドライブ中谷間を見渡す絶景が奈まめられる展望台に立ち寄りながら景色をお楽しみ下さい。
◆2020年の販売開始をお待ち下さい◆秋の紅葉ツアー~モホークトレイル~
ボストンから西へ。マサチューセッツ最古の景勝道路へ。ノーマンロックウェル美術館へも立ち寄ります
- 9/30~10/19までの秋のシーズン限定。
- ルート上にはシェルバーンフォールズ、景色を満喫できるスポットにご案内します。
- 午後はニューイングランド地方らしい素朴な町での散策と、ノーマンロックウェル美術館での鑑賞をお楽しみ下さい。